それでもまだファンベルトが鳴くのです! “キョキョキョとなくくるま” の巻
それでもまだファンベルトが鳴くのです! “キョキョキョとなくくるま” の巻
それでもまだファンベルトが鳴くのです! “キョキョキョとなくくるま” の巻
たまたま立ち寄ったスーパーで豚バラ肉のブロックが特売で100g108円だったので華麗に颯爽とルンルンでスキップしながら喜び勇んで1kgほど購入した後2軒目に立ち寄ったスーパーで100g78円の特売セールをやっていたのでその場で倒れ込み軽く痙攣してみた名のない劣化歩く豚バラ肉弾ですよどーもこんばんは。

とりあえず更に500gほど買い足したけれどね。












と言うわけで本日はベーコン作りの仕込をしたのである。
台所に並んだ適当な調味料だの台所に転がっていた適当な屑野菜だのを適当に投入してソミュール液が適当に完成。
約10日後の完成が楽しみだぜぃ。

ちなみに台所にいるとROUKが
「オカアサン汚部屋に帰ろうよ?」と迎えに来るのだけれどもまだやるべき事が終わっていない時にはこうして(画像②)肩に乗せて置くと30分でも1時間でも大人しくおりこうさんに出来るのだけれども腰が痛くなってしまいあたしは30分も大人しくおりこうさんに出来ない。
・・・まだ寒い季節にROUKがうちに来て“こんな寒い部屋にこんな小さくてか弱い子を1匹で置いてはおけないっ!”と翌日から仕事に行かなくなったあたしは13年前の当時台所仕事をする時はパーカーのフードにROUKを入れて(画像③)寝かせていた名残でROUKは今でも肩乗りが大好きなのだけれども腰痛持ちのあたしは正直辛いわよ。

と言うかだね?
画像③をよく見たところ生後1月半ほどのROUKの写真に“1997”の文字。
あれー?ROUKってまだ12歳だったんだ?

そんなを閣下にしたところ
「1年寿命を得したね?」って・・・そうだねw












ところで昨日から解けない問題。
1個1.9gのおはじきと1個6.5gのビー玉がそれぞれ何個かあり、その合計は261gです。
では、ビー玉の重さからおはじきの重さを引いて90gの時、ビー玉は何個ですか?

わかんねーわかんねーわかんねーわかんねーーーー!












最後に。
「昨日のとろけない鉄工所の画像はだいありぃーで使ったの?」と閣下が聞くので
「もちろん使ったぜ」と答えたところ
「“ウランが日記で使うのかなー”って思いながら撮影したんだ」と。
アホかっ!w













※業務連絡:
工場の58のヒーターはCool⇔Hotの切り替えレバーあり。
春休みに発送予定。

コメント

nophoto
たかぎ
2009年3月2日12:51

業務連絡
立会いで大幅に遅れた昼飯を開けながら狂喜乱舞中なり。
お礼は5-56と焼き菓子の詰め合わせの他に、ご希望があればお知らせ願いたく早漏。

劣化うらん弾
2009年3月2日14:16

早漏さん:
20系の運転席側のデフロスタの下のヒーターホースの差込口って物凄くわかりにくいと思いませんか?
ヒーターを使わないからと5年くらい足元にべろーんとなっていたので、足元環境改善の一環として、昨日ヒーターホースを繋ごうと思ったのに、場所がわかんねー。
あたしが過去に張り巡らしたでたらめ配線に行く手を塞がれ、届かねーーー。
外しちゃえばいいのか?
そうそう、26のブロアもなんだか壊れているようで、間違ってヒーターのスイッチを引いたら、車体を揺るがす振動が発生。
ヒーター自体の撤去も考えたが、万が一のオーバーヒート時を思うと躊躇。
お礼は焼き菓子と焼き菓子のレシピでおながいします。

nophoto
早漏
2009年3月2日22:07

そんなややこしかったかなぁ。
冬前にガチガチになっていたヒーターホースを引きなおしたけど、イージーでしたよ。
んーん、おそらくウラン弾の汚車の汚染具合がアレなんでしょうかね。

ところで、58って12Vですよね・・・。
焼き菓子とレシピの件、ゴッドハンドに伝えておきますが、レシピは毎回適当なような気が。

劣化うらん弾
2009年3月2日22:37

>イージー
喧嘩売ってんの?買うよ?

ヒーター本体は12Vでも24Vでも関係あるまい?
ただお湯が通り過ぎて行くだけだよね?
あ!ブロアもいるって事?
と言うか、ないと駄目ですね(汗。
ブロアを24Vで使用される場合のご相談事は、熊本の某ミッチェル自動車にお願いします。

コアが生きているといいんだけれどな。
もし駄目だったら・・・お時間さえ頂ければ家内制手工業でイージーに解決ですっ。
あたしコアの修理うまいんだよ?

メロンパンナ
2009年3月2日22:43

隣の隣の部屋で試験勉強に励む長女のこの問題を投げかけたら、

「ビー玉27個、おはじき45個だよ」

とゆう答えが返ってきました。

劣化うらん弾
2009年3月2日22:53

すみませんが、回答ではなく求め方をお願いできませんでしょうか?(汗)

劣化うらん弾
2009年3月2日22:56

追記:
おはじきの小数点以下第一が9なので、ビー玉と一緒に整数の回答を出すには、おはじきの個数が5の倍数である必要がある事まではわかったのですが・・・そこから先に進めねー!
ヽ(`Д´)ノウワーン

メロンパンナ
2009年3月2日23:20

小数点はめんどくさいので全部10倍にしましょう。

19x+65y=2610
65y-19x=900
19x+65y+65y-19x=2610+900
130y=3510
y=27

とゆうわけですけど、これ、小学生の問題ですよね?
こんな解き方していいのかしら?

劣化うらん弾
2009年3月3日0:52

実は出題の意図するところがそもそもわかっておらず・・・
“1個1.9gのおはじきと1個6.5gのビー玉がそれぞれ何個かあり、その合計は261gです”=“ビー玉の重さからおはじきの重さを引いて90gの時”
なのか?
否か?

上記の式がこの問題の意図するところならば、ご指摘頂いた計算式が答えになるのでしょうが“1個1.9gのおはじきと1個6.5gのビー玉がそれぞれ何個かあり、その合計は261gです”≠“ビー玉の重さからおはじきの重さを引いて90gの時”でない場合も想定できる微妙な文章なのが悩みどころです。
ニュアンスが良くわかんねーんだよっ!Z会!頭悪りーからっ!
でもきっと、ドンピシャの答えが出るのですから、前者の解釈でいいのかな?

28年前の出題傾向と全く異なるので正直言って戸惑うばかりです。
「引っ掛け問題?」と思っていると引っ掛け問題ではなく、逆も然り。

でも書き込んで下さってありがとう。
“大人の算数”が終わったので明日も頑張ってみます。
あー、どこまでも負けず嫌い!
※もう既に娘さんに敗北しましたがw

あと、正直言って“求め方”もどうしたら良いのやら、と。
年齢相応の教え方・・・と思っても、ケツに火が点いて勉強し出したのは中学時代故
どのようなアドバイス(教え方)をしたら良いのか五里霧中暗中模索。

nophoto
ブルマー野郎
2009年3月3日1:42

この手の算数の問題に幼少時代からずっと思ってるんですが、
『おはじきの色や柄が気に入らないから返品したからこの数になった。』とか、
『ビー玉買って家で箱開けたら割れてて、それを理由に文房具屋のおばちゃんに値切り交渉したからこの数になった。』なんて言う、
ライン取りやスプリングの吟味など“フッ、笑止!!”的な
前後デフロック+4輪チェーンぐるぐる巻き&ムチムチ低速トルクで
悠然と走り去るような力技が通用しない数学の世界って、なんか人間味が無くて嫌いです(>

nophoto
たかぎ
2009年3月3日8:20

大人は文章題を「素直に」読めないことが敗因だな(爆)

>喧嘩売ってんの?買うよ?
早漏のうえ喧嘩が弱いので遠慮いたします。
ちゅうか、ダルマヒーターは隙間だらけで作業効率超良好なり。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索