天然ホヤの薦め
初めて天然ホヤを購入してみたところ養殖物との味の違いに驚いた名のないホヤ好きですよどーもこん○○は。



味香り共に養殖物とは全く違いクセもなく本当に最高です!
嗚呼何とか例のアレの時に用意したいわ!



そしてCYOKUのおやつは夏の定番岩牡蠣400円でした。

家に戻って殻を開けてあげると中に含まれた海水ごと丸々と太って大きい牡蠣をすすりながら満足顔のCYOKUが一言
「ああ1人っ子でよかったー!」と。
「だって3人も4人も兄弟がいたら1個400円もする岩牡蠣なんて買ってもらえないでしょ?」って。
確かに。







ツナギが大好きで日常的にツナギを着ているあたしなので“普段着”としてHONDAのツナギを着ていつもの病院に行ったところドクターが
「車屋さんに就職したの?」と。
いやいやいやいや普段着ですから。
「古い車とか好きなんだから車屋さんに就職したらいいのにw」って。。ええその予定ではいるんですがねえ(以下省略。

コメント

nophoto
2007年9月1日20:00

ホヤは死ぬほど好物です。仙台に住んでた頃は、しょっちゅう食ってたなぁ・・

蒸しホヤって知ってる?乾物みたいになってて保存食ぽいの。あれも旨みが凝縮されててんまい。

nophoto
灯火
2007年9月2日9:29

ホヤは、三陸、陸中系のものよりも北海道ものの方が、色が
もっとオレンジでおいしいですよ。
味の違いに愕然としました・・・。
ホヤはおいしいです。

劣化うらん弾
名のない鳥
2007年9月2日10:45

>膿
なんだあの晩は閣下を除く3人がホヤ好きだったんだw
ホヤ注文したのに直角と2人で食っちまった。
すまんこ。
今度また一緒に飲む時に用意するぜい。

>灯火さん
いやー灯火さんも好きなんだ。
うれしいなあ。
じゃあ富士にはアンキモとホヤ持参で行こう!
やべー酒がやたらと進みそうww

劣化うらん弾
名のない鳥
2007年9月2日10:47

追伸

>灯火さん
思わずググってみたんだけれども
北海道産の天然のアカボヤは
本州には流通していないみたい。
取り寄せて食べたかったのに!

nophoto
2007年9月2日12:57

> ホヤ注文したのに直角と2人で食っちまった。

なんですとおおおお!!それはむごい、俺が(´;ω;`)

次回に期待したいけど、そろそろホヤの時期も終わりだけどね^^;

> アカボヤ
ホヤは基本的に鮮度超命な貝なので、刺身で食えるくらいのものが、東北ものですら関東に出回ってることが奇跡と思うよ。
ホヤって東北以北の現地に行かないと食えないものと思ってたけど、時代は変わったなぁ・・・。

劣化うらん弾
名のない鳥
2007年9月2日16:29

>膿(なぜか“わし”が変換できないw
蒸しホヤ今度取り寄せてみるよ。

しかしアレだな?
あたしすげえ単細胞だから2人のレス読んでホヤ食いたくなって
あっちこっち探して歩いちゃったぜw
今日市場休みだからなかったけれども
明日はホヤだなww

昔は大手百貨店の地下とかでしか買えなかったけれども
今は近所のスーパーで普通に売ってるな。
でも距離の問題なのか茅ヶ崎では入手困難よw

ああホヤ食いたい。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索